松下用のリモコン
こちらのリモコンはボタンは4つ(全灯・省エネ・保安灯・消灯)で、チャンネルは3chと言う仕様です。
信号はリーダー信号→データ信号→ストップ信号のパターンで、
リピート信号は無く、ボタンが押されている間は同じパターンが繰り返されます。
点灯・消灯時間は以下の表の通りです。
|
点灯時間 |
消灯時間 |
リーダー信号 |
3,600μ秒 |
1,700μ秒 |
データ 0 |
460μ秒 |
380μ秒 |
データ 1 |
460μ秒 |
1,250μ秒 |
ストップ信号 |
460μ秒 |
75,000μ秒 |
データのビット数は、40ビット
その内、前24ビットは「34 4A 90」 で固定のカスタム・コード、後16ビットがデータ・コードとなっているようです。
データ信号は以下の通りでした。
ボタン名 |
データ信号 |
全灯(1ch) |
34 4A 90 34 A4 |
省エネ(1ch) |
34 4A 90 B4 24 |
保安灯(1ch) |
34 4A 90 74 E4 |
消灯(1ch) |
34 4A 90 F4 64 |
全灯(2ch) |
34 4A 90 2C BC |
省エネ(2ch) |
34 4A 90 AC 3C |
保安灯(2ch) |
34 4A 90 6C FC |
消灯(2ch) |
34 4A 90 EC 7C |
全灯(3ch) |
34 4A 90 3C AC |
省エネ(3ch) |
34 4A 90 BC 2C |
保安灯(3ch) |
34 4A 90 7C EC |
消灯(3ch) |
34 4A 90 FC 6C |
カスタム・コード+データ・コードで表示しています。
LIRC用CFファイル
松下電工 HK9328(照明用リモコン)
※ダウンロードするには、右クリック > 対象をファイルに保存(
A)... でどうぞ。
DAIKO用リモコン
こちらのリモコンのボタンは3つ(メインボタン・30分オフタイマー・60分オフタイマー)で、チャンネルは2chです。
このリモコンでは、メインボタンを押す度に、全灯→調光→保安灯→消灯を繰り返すロータリー式になっています。
照明のリモコンとしては、こちらのほうが一般的だと思います。
信号はリーダー信号→データ信号→ストップ信号のパターンです。
また、ボタン1回押す毎に、1回の信号しか送信しません。 リピートは一切無しです。
点灯・消灯時間は以下の表の通りです。
点灯・消灯時間は以下の表の通りです。
|
点灯時間 |
消灯時間 |
リーダー信号 |
9,000μ秒 |
4,500μ秒 |
データ 0 |
600μ秒 |
500μ秒 |
データ 1 |
600μ秒 |
1,600μ秒 |
ストップ信号 |
600μ秒 |
−μ秒 |
データのビット数は、32ビット
その内、前16ビットは「61 02」 で固定のカスタム・コード、後16ビットがデータ・コードとなっているようです。
データ信号は以下の通りでした。
ボタン名 |
データ信号 |
メイン・ボタン(1ch) |
61 02 58 A7 |
30分オフタイマー(1ch) |
61 02 B8 47 |
60分オフタイマー(1ch) |
61 02 38 C7 |
メイン・ボタン(2ch) |
61 02 59 A6 |
30分オフタイマー(2ch) |
61 02 B9 46 |
60分オフタイマー(2ch) |
61 02 39 C6 |
カスタム・コード+データ・コードで表示しています。
LIRC用CFファイル
DAIKO(照明用リモコン)
※ダウンロードするには、右クリック > 対象をファイルに保存(
A)... でどうぞ。