2008年12月 のアーカイブ

inetdでwordpressする時のメモ

2008年12月31日 水曜日

レンタルサーバー・アイネットディーでwordpressを自分で手動インストールする時のメモ書き

コントロールパネルからの自動インストールじゃなくて、あくまで自分でやるとき

phpのモジュール、GDとZlibを追加する。

 

extension=gd.so
extension=zlib.so
の2行を、php.iniに追加する。詳細はこちらで確認

 

GD(グラフィックライブラリ)

画像をアップロードした時に自動でサイズ変更したファイルを作成してくれる。(ある意味不要ではあるけど)

Zlib(圧縮ライブラリ)

バージョン2.7からの自動アップグレードを有効にするため。自動アップグレードは、これが無いと失敗する。

コメントやトラックバック等の通知メールが届かない問題

inetdでは、メール送信時のfrom情報をチェックしているようで、そのままでは通知メールを受け取れない。

実在しないメールアドレスでは送れない仕組みになっている(?)この問題を見つけるのには苦労した

wordpressは通知メールの送信に、wordpress@サイトのアドレスでfrom情報を作り出す。なので、このメールアドレスを予めコントロールパネルで作成しておけば、受信が可能になる。ただし、wordpressで送信されるメールアドレスは、wwwのサブドメインだけは削除されるので注意。

例えば
hoge.com → wordpress@hoge.com
www.hoge.com → wordpress@hoge.com
aaa.hoge.com → wordpress@aaa.hoge.com
のようなアドレスで送信される。

これでは、メールアドレスの存在がバレバレなので、嫌な人はソースを書き換えれば好きなアドレスに変更できる。変更するのは wordpress/wp-includes/pluggable.php の 354行あたり

$from_email = ‘wordpress@’ . $sitename;

の部分を

$from_email = ‘info@hoge.com‘;

のように、書き換えればそのアドレスでfrom情報が作られる。(ちなみに、僕は’wordpress@’の部分だけ変更してます。)

ソースを弄ると、バージョンアップ時に書き換えられる可能性があるので非推奨。メアド作成で対処する方法がお勧め。(2009/1/13)

サブドメイン付きのアドレス(例えば wordpress@aaa.hoge.comとか)の場合、メールアドレスの存在チェックは働かないようです(2009/07/30)

 

 

IRE Version 2.04

2008年12月24日 水曜日

iRemo Editor(IRE)をインストーラに対応させました。

Ver2.03からの変更点は殆ど有りませんので、無理にバージョンアップする必要はありません。

あと、IREの一通りの使い方のページも作りました。

こちらからどうぞ

QuitSmoking Version 1.07

2008年12月22日 月曜日

今更なのですが、バージョンアップ。

更新内容はたばこ税について、今の税率に対応した事と税額計算のバグ修正。

ご利用はこちらのページから、どうぞ。

 

しかし、とんでも無いバグが4年以上も放置状態でした・・・ごめんなさい。

たばこ税について

2008年12月20日 土曜日

先日、増税を見送られましたね、たばこ税。 ま、でも今の政治を見てると、まだどうなるか判らないなぁ・・・なんて思ってます。 突然「やっぱり増税します」なんて事にもなりかねない。

で、禁煙アプリを作ってる関係で、以前にも「たばこ税について」なんてページを作ったんだけれど、以前に書いたのは5年も前なので、ちょっと書き直してみました。

(さらに…)

iアプリでリモコンを送信する方法

2008年12月10日 水曜日

当サイトでは、iRemo2で利用しているリモコン・データをこちらのDBで公開しています。
で、それをiアプリで使う方法をちょっとだけ説明
リモコンアプリの作成を考えてる人は参考にして下さい。

長くなったので折りたたみ↓↓↓

(さらに…)