inetdでwordpressする時のメモ その2

2009年7月31日 このエントリをはてなブックマークに登録

レンタルサーバー・アイネットディーでwordpressを自分で手動インストールする時のメモ書き その2 (その1はこっち) 

自動アップグレードが出来ない件

アップグレードしようとすると、

『http://ja.wordpress.org/wordpress-2.8.2-ja.zip からアップデートをダウンロードしています。』

のメッセージで止まってしまい、エラーログを見ると /wordpress/wp-includes/http.php on line 1331 で PHP Fatal error:  Out of memoryが発生している。
原因はどうやらcurlのモジュールのようで、php.ini内の

extension=curl.so

を削除したら、エラーが治まって、アップグレードが実行できた。

本当は、自動再インストール時にこの問題は起こったのですが、アップグレード時も同じだと思うのでメモしておきます。
しかし、curlなんて適用した記憶が無いのだけど、そもそも今のphp.ini自体どうやって作成したか覚えてないので、先のメッセージで止まって原因が判らない場合は、チェックしてみて下さい。

メールアドレスの不思議

以前こっちで実在しないメールアドレスでは、wordpressからのメールが受け取れないと書きましたが、メールアドレスがサブドメイン付きの場合、メールアドレスの存在チェックは働かないようです。

例えば
wordpress@hoge.com → 存在チェック有り
wordpress@aaa.hoge.com → 存在チェック無し

なんとも不思議だけど、良く考えるとアイネットディーでは、サブドメイン付きのメールアドレスは作成出来ないので、存在チェックが有るとwordpressのメールを受け取るにはソースをいじるしか無くなるので、困る

 

タグ:



コメントは受け付けていません。