iRemo2 画面モード
iRemo2では、5つの画面モードがあります。
- 待ち受けモード
- カレンダーモード
- リモコン選択モード
- リモコンモード
- 設定画面
※1の待ち受けモードと2のカレンダーモードは、待ち受けアプリとして起動している場合のみに存在します。
待ち受けモード
このモードでは、iアプリの実行は停止状態にありバッテリーの消費を抑えています。
初期状態では「雲」の画像が表示され、右下に小さいカレンダーが表示されるようになっています。
この時の画像は変更が可能で、さらにカレンダーの表示の有無・表示位置等を変更することが可能です。
カレンダーモード
待ち受けモードのアプリの実行停止状態から、実行状態に移動した直後の画面です。
この画面では、カレンダーを次月・前月の表示が可能です。
また[0]~[9]ボタンに、各リモコンのボタンを割り当てることができます。
例)[1]ボタンに照明のON・OFF [2]ボタンにエアコン入切 [3]ボタンにTVの電源 と言った感じです。
リモコン選択モード
iRemo2では10個のリモコンを登録しておく事が可能で、リモコンを切替する画面がリモコン選択モードです。
直接[0]~[9]のボタンを押すか、[↑][↓]のボタンで選択し[決定]ボタンでリモコンモードに移動します。
iRemo2の設定画面は、この画面でソフトキー1(左メニューキー)で移動します。
リモコンモード
リモコン操作を行う画面です。
リモコン名、存在するページ数と現在のページ、割り当てられているボタン等の表示があります。
(エアコン操作時には、運転モードや温度設定等も表示されます。)
設定画面
iRemo2の各種設定や、リモコンの登録を行う為の画面です。
通常起動している時と待ち受けアプリとして起動している時では、設定項目が異なります。