iRemo Speak(アイリモ スピーク)
iRemo Speak(アイリモ スピーク)とは
iRemo Speakは、iRemo2をベースとした、音声読み上げ機能に対応したリモコン操作iアプリです。
このiアプリは、操作の全てを、音声読み上げに対応することで、視覚に障害をお持ちの方でも、リモコン操作が容易になることを目的として作成しました。 視覚障害者向けに最適化しておりますので、健常者の方はiRemo2 をご利用下さい。
対応携帯電話
NTT DoCoMo
・らくらくホン プレミアム(F884i)
・らくらくホン V(F884iES)
・らくらくホン 6(F-10A)
※実際の動作確認は、F884iで行っております。
らくらくホンV・6で不具合がある場合はご連絡をお願い致します。
ダウンロード
ダウンロードはこちら
(対応携帯電話でアクセスして下さい)
※対応している携帯電話であっても、携帯変換サービス(googleやfc2等々)を利用している場合は、ページを開くことが出来ません。その場合には、http://www.256byte.com を直接入力して、当サイトへ再アクセスして下さい。
ダウンロードサイズ
プログラム:約 30k バイト
初期化データ:約 15k バイト
リモコンデータ
iRemoで利用する為のリモコン・データ番号を、こちらの データ・ベース で検索できます。
今ままで、らくらくホン プレミアム(F884i)(以下、らくプレと表記)にて、こちらのアプリを使用しておりましたが、この度、らくらくホン7(F-09b)(以下、らく7と表記)でも使用し始めました。
らく7は、らくプレに比べて赤外線ポートが広々しているので、操作しやすいと思いました。
ちなみに、らく7のポートは、携帯背面で、スピーカーの、すぐ上にあります。
まだ、対応機種に、らく7の表記はありませんが、ちゃんとダウンロードして、正常に動作します♪
ラクラクホンⅤを使用してますが ダウンロードはできましたが 初期設定で 読み上げ賀できず 設定できませんでした
失礼します 何度もすいませんです アイリモとアイリモ2と両方 試してみましたが ラクラクホンⅤでは 愛称が悪いのでしょうか? 起動して音声読み取りができません 何か方法はありませんかね? 視覚障害のある方にとって 大変画期的で 使用できれば良いなと思っております。
今度 らくらくホン ベーシック3を 購入しようと
思っていますが iREMOは、対応しています田k?
>丹波栗様
申し訳ありませんが、最近の機種での動作状態は把握しておりませんで、
らくらくホンベーシック3に対応しているかどうかは、私にはわかりません。
ですので、iRemoの動作を期待して購入を検討されているのであれば、お勧めはできません。
今日は 丹波栗です
らくらくホン ベーシック3で うまく インストールできました
テレビは 動作を 確認しました(シャープ) ただ BSと地デジの切り替えが ないので データを 修正していただけると
うれしいのですが。エアコンは ダイキンですが 種類が多いので
まだ、完全では ありません。アプリを ダウンロードするのに iRemo Speakのところが 表示されなかったので HP上に ダウンできるところを 表示してください。
>丹波栗様
こんにちは、動作報告ありがとうございます。
iRemoでは、CLRボタンでページを切り替えて、操作する機能を選択することができます。
そして、シャープのテレビでは、BSと地デジを切り替えるボタンは、ページ2にあります。
分かりにくい仕様で申し訳ございません。
HP上に、iRemoのダウンできるところを表示するのは、今後検討させて頂きます。
初めまして、らくプレを使用している全盲の者です♪
yahoo を検索していましたら、こちらにたどり着き、イレモスピークにぴっくりしています(^o^)
このイレモスピークはフリーウェアになるのでしょうか?
いろんな機器のリモコンをらくらくホンの音声を使って操作できるようなので
とても興味があり、使わせていただきたいと思っております((o(^-^)o))
>かささぎ様
始めまして。iRemoを作っているFutabaです。
iRemoの利用は無料となっていますので、よろしくお願い致します。
ただ、あまり使い勝手は良く無いようなので、ガッカリさせてしまうかもです。
フタバ様、お返事いただき、ありがとうございますm(_ _)m
フリーとのこと、早速いろんな機器で使わせていただきたいと思います♪
今後も楽しいアプリの開発を楽しみにしております((o(^-^)o))
フタバ様、イレモスピークをらくプレにて使用させていただいておりますm(_ _)m
わたしのうちの
Panasonic TH-37LZ85
なのですが、デジタルとアナログのチューナが入っているためか、
松下の地デジリモコンにてチャンネルを切り替えるとアナログのチャンネルになります。
いろいろ試したところ
松下のBSデジタル2(271)
にて、デジタル1〜9チャンネル切り替えと、電源、チャンネル+-が通常リモコンのように容易にできました(^o^)