簡単リモコン - EasyRemocon
このスクリーンショットは800x600のパソコンで作成したので、リモコンが異様に大きく感じます…
簡単リモコンとは
「簡単リモコン」はWinLIRC用のリモコン送信ソフト(フリーウェア)です。 まともに使えるソフトが見つからなかったので、自分で作ってみました。 ちなみに、プログラムを組む時間よりスキンを作る時間の方が長くかかってます。(その割にはチャンネル操作・音量操作のボタンの作りがいい加減…orz)
必要環境
このプログラムはWindows XP(CPU:1GHz) と Me(CPU:200MHz)
で動作する事を確認しています。 ただし、実際にリモコンの信号を送信するにはWinLIRCの実行環境が必要です。
ダウンロード
インストール方法
インストーラーは用意しておりませんので、上記よりダウンロードしたファイルを適当なフォルダに展開して下さい。
ファイルの中身
remocon.exe - 実行ファイル
readme.txt - 説明ファイル
利用方法
「簡単リモコン」を起動するには remocon.exe を実行します。
起動すれば、画面上にリモコンが現れます。
「簡単リモコン」を
終了するには、リモコン画面上の[終了]ボタンをクリックします。
初めて利用する時には、リモコン画面の各ボタンには信号が割り当てられていないので、まず[設定]をクリックして各ボタンに信号を割り当てて下さい。
通常は、リモコン画面上の各ボタンを押せば、割り当てられたリモコン信号が送信されます。
設定方法
リモコン画面上の[設定]ボタンをクリックして、設定画面を開きます。
各ボタンに信号を割り当てるには、リストの中の割り当てを行いたいボタンをダブルクリックして、ID選択画面を開きます。
「Remote ID」「Button ID」にWinLIRCに登録されているIDを入力し、「Repeat」に送信回数を設定します。 正しく入力されている事を確認して、[OK]をクリックすれば割り当て終了です。
設定画面を閉じて([OK]をクリックして)、リモコン画面上のボタンをクリックして、正しく割り当てられた信号が送信されるか確認をして下さい。
アンインストール
「簡単リモコン」はレジストリーを利用していません。
実行ファイルと同じフォルダーに作成される remocon.ini ファイルと、インストール時に圧縮ファイルを展開して出来たファイルを削除すればアンインストール出来ます。
更新履歴
|